


長野県東御市八重原コシヒカリ 笹屋農園笹平さんのお米
特別栽培米(栽培期間中、節減対象農薬の使用回数・化学肥料の窒素成分を5割削減しました、安心安全、トレサビリティ可能な作り手の見えるお米です。)
【生産者・笹平達也さんコメント】
信州八重原台地は、雄大な山並みを一望する山奥の隠れたところ
蓼科山の湧き水
肥沃な強粘土の土
晴天と昼夜の寒暖差
自家製有機堆肥
がおいしさの秘密です!
冷めても美味しい!粘りと甘み、しっかりとした粒
笹屋農園の八重原米をご堪能下さい!
【コメ大王コメント】
粒がしっかり、粘りの強い、噛むほどにあふれる甘み、旨み、表面の弾力がある。 とんかつ、揚げ物など、しっかりとした料理や卵かけごはんに!
信州名物「山賊焼き」との相性抜群です!
奇跡の台地「信州八重原」
江戸時代に開墾された歴史をもちます。長野県は山が多く平坦な土地が少ないので、八重原は貴重な平地でした。しかし、水源がなく、偉大な先人たちは、50km先の蓼科山から水路(八重原用水)を難工事の末、完成させます。
ゆえに、八重原の農家さんは水路を自分たちで守り続けます。水のありがたみがわかる彼らだからこそ栽培できる「奇跡のコメ」。潤沢とはいえない水環境で米の栽培を可能にしたのが、八重原台地の強粘度質です。非常に強い粘土質が水持ちをよくしているので常時水がなくとも、稲をはぐくみます。